-
K2 “Steuererhöhungsland“ Cassette
¥1,000
K2のMixed Live series Hybrid typeの一貫として作成された作品の一つで、長尺の曲2曲入りのカセット作品です。リリース元は、米国ペンシルバニアのOrb Tapesで、音質も良く、またダウンロード・コードも付いています。今の日本の政治、特に増税問題に取り組んだテーマで作製しました。A面初っ端には、2025年1月に行った香村かをりさんのライブ音源も使用しています!Harsh Noise Is Dead!
-
K.Kusafuka/Techno Menses/K2 LP3枚まとめ買い
¥9,000
今回、LPとして再発された極初期のカセット音源”Re-Musik”と”Requiem In The Sun”と”Demise Symphonika”3枚を合わせて購入して頂いた場合には、特別価格で提供させて頂けます。
-
K2/K.Kusafuka “Demise Symphonika” LP
¥3,200
K2を始めた1983年に、Nocturnal Emissionsのアルバムタイトルの影響で、輪廻転生をテーマに作成されたK2とも本名名義とも取れる長尺の曲2曲を作曲・録音。自分なりのプログレであり、ジャーマン・エレクトロへの憧憬であり、思想の実践でもあった作品です。A面は、「死」についてのイメージを持って作った組曲風の”The Last Funeral”を、B面は、題名通り、「混沌から産まれる」をイメージした電子ノイズ音からパイプオルガン風聖歌に移り変わる”Reincarnation/ Chaos Reproduced the Sea of Bliss”を収録しています。この作品も、当時、山梨のDD.Recordsからカセットでリリースされ、米国Aeonで海外に配給されており、数年前にも、米国Tribe Tapesからカセットで再発されましたが、今回は、LPとしてリマスタリングされての再発です!
-
K. Kusafuka & Techno Menses “Requiem In The Sun” LP
¥3,200
先述の本名名義の作品を更に推し進める為に、シンセRoland SH-101とYamaha CS-10、コンポオルガン, リズムボックスBOSS DR-55を用いて、坂下兄弟と共に作り上げた初期の大傑作!軍歌をテクノで演ると言うコンセプトを元に作成されたエレクトロ軍歌集(今回は、ヴォーカルあり, コーラスあり)!こちらも、当時1983年頃に、山梨のDD.Recordsからカセットでリリースされ、米Aeonを通じて、海外へも配給されていました。リズムも、初期Human Leagueのように、リズムボックスではなくシンセで作っていました! その後、Techno Mensesは、テクノイズを経て、ミニマル・ウェーブに進化しますが、坂下弟が急死した為、解散しました。そんな原石のような日本にしか無いようなテクノポップです。一部、The Ventures風な曲もあり。
-
K. Kusafuka “Re-Musik” LP
¥3,200
K2を始める直前に、購入したシーケンサー付きアナログシンセRoland SH-101とBOSSのリズムボックスDR-55を使って、作曲・録音した80年代シンセ・ウェーブな作品。当時は、山梨のDD. Recordsからカセットでリリースされ、米国Aeonを通じて、海外へも配給されていました。ミニマルかつエレクトロで、プリミティブな曲(ちゃんとメロディもリズムもハーモニーもあります)ですが、B面全部を使った長尺の曲”Fragile Structure”は、20歳頃の自分なりのプログレだったのかもしれません。今回、リマスタリングされて、LPとして初リイシューです!
-
K2 “Geld Ist Alles” digipack CD
¥1,500
K2新作は、自○党の腐敗政治を皮肉ったタイトルで、曲名も全て同様の文言をドイツ語で記載しています。内容は、複数のライブ音源と自宅スタジオでのモデュラーシンセ等のエレクトロニクスによる音源を組合せたMixed Live series Hybrid typeのエレクトロ・コアとなっております。ラウドな音塊ではありますが、ハーシュではありません!リリースはカナダのBent Window RecordsよりデジパックCDで!
-
K2 “Herzmuskelgewebe 2”
¥3,000
K2第一期の1984年録音のノイズ・ロックなカセット作品”Herzmuskelgewebe 2”が、オーストリアのKontakt Audioから限定199枚でLPとしてリマスタリングして、ジャケも新たに再発されました。強靭なリズムボックスとシーケンサーにギターやターンテーブル、メタパー、クラリネット等を組合せたリズムのあるインプロ・ノイズです。特にB面全てを使った長尺の曲は、「狂ったCan」とも評されています。ノイズがまだカテゴライズされていなかった時期だからこそ可能だった作品です!是非ともこの機会に聴いてみて下さい!!某DUよりはお安いです!
-
K2 “Einwanderungsproblem”
¥1,200
SOLD OUT
K2第4期のHybrid type of Mixed Live Seriesの一つ“Einwanderungsproblem”が、米国Hospital Productionsより、カセット作品としてリリースされました。神戸でのライブ音源や名古屋でのライブ音源に、更に歪み系エフェクトを使わず、スタジオ録音を加えて、緻密かつ大胆にミックスしたラウドな長尺の曲2曲を収録しています。ダウンロード・コード付きです!またソフトケース入りです!お早めに!!
-
K2 & Dead Body Love “Traumantra”
¥1,500
第2期K2では、コラボ作も多く作成していましたが、その中から、1998年にSolipsismから限定CDRで出たイタリアGabriele GiulianiのソロユニットDead Body Loveとのコラボ・スプリット作品”Traumantra”が18年の月日を経てTribe Tapesより正規CDとして、この度リイシューされました。K2側は、多量のメタル・ジャンク・ノイズを用いてのカットアップ・ノイズを、DBL側はサンプラー等を用いたダークなハーシュ・ノイズを収録しており、特に2曲目は、DBLのヴォイスとK2のメタル・ジャンク・ノイズを組合せた曲となっています。アートワークもオリジナルを使用しており、当時の雰囲気がぱんぱんに詰まった作品となっています!この機会に是非!
-
K2 / I.M.d.P. feat. SCRPC “Discontinuous Prophylactic Grafting: Split Series Vol.1”
¥1,500
日本のK2とイタリアのI.M.d.P. feat. SCRPCによる長尺1曲ずつのラウド・ノイズ1本勝負的CDです!リリースはフランスのAbherrent Creation Tapesから。K2は第4期のMixed Lives series Hybrid Typeなエレクトロ・コアな電子ノイズを、I.M.d.P. feat. SCRPCも、ライブ音源を元に電子ノイズの壁を構築。とにかく、両者とも凄まじいの一言です!!
-
Testing Vault / K2 “Flackernde Korruption (Flickering Corruption)”
¥1,700
イタリアのダークアンビエント/音響ノイズ・ミュージシャンDaniele SantagiianaのソロユニットTesting Vaultと日本のエレクトロ・コアK2のスプリット限定CDです、Testing Vaultは長尺の曲をK2が3曲にエディット。そのダークな静寂の後に、K2の爆発的ノイズが続きます。K2は第4期のMixed Live series Hybrid Typeの2曲を収録。マラソンランナーのように聴いて下さい!CDはVinylのような形状のもので、限定100枚です!!お早めに!
-
K2 & John Wiese “Multiple Density” CD
¥1,500
SOLD OUT
2023年11月25日に、静岡Freakyshowで行われたK2とJohn Wieseのコラボ・ライブ2セットをJohn自らがラインで録音して、その後、彼自身が編集及びマスタリングを行ったライブ曲2曲を収録。両者ともモデュラーによるエレクトロニクスを爆音で放射!クリアーな音で、ライブの様子を想起させてくれます。必聴・爆音再生❗️
-
K2 “Hybrid Dub Metal Musik” clear LP (180g)
¥2,800
第二期K2 (1994-2002年)の初期にリリースされたメタル・ジャンク・ハーシュ・ノイズCD”Metal Dysplasia”と”The Rust”。その音源を加工し、リクリエイトしたカセット作品”Carthago”と”Bite My Hands”。更にそれらの音源を加工し、編集した未発表音源を蔵出ししたのが、本作品です。正にself exchanged music。クリアな重量盤(180g)になります。この機会に是非❗️ミュージック・コンクレートの奇形です。
-
K2 “Lost Land Of Chiba” (CD)
¥1,500
K2の新作前のCDはフランスのSGFF Recordsレーベルから。このアルバムは一昨年、千葉にHagibisと名付けられた台風が直撃したこととその時、知事や市長が宴会を開いていたと言うことに対する怒りと落胆を込めた曲になっております。勿論、歪み系エフェクターは使わず、ミキサーで歪ませています。これはもはやノイズではなく、ハードコアな電子音楽です。一家に一枚、是非‼️防災用具です。
-
K2 “Sexencyclopedia” 5CD box set
¥4,500
2001年に当時のK2の音源をコンパイルして4枚組CDとして出された第二期K2の集大成的作品が、デザインも新たに リイシューされた。更に4枚のCDを音素材として美川俊治、Sissy Spacek, 遠藤一元、GX Jupiter-Latsenがリミックスした作品が5枚目として加わっているメタルジャンク・カットアップ・ノイズの金字塔的作品のリイシュー‼️マストです。
-
K2 “Steel Desert Around Tokyo”. (CD)
¥1,500
第二期K2が、1996年にイタリアのOld Europe Cafeより出したカセット作品「東京周囲の鉄砂漠」が、今回、限定でCDとしてリイシユーされました。内容は現在と全く違い、シンセなどの電子音は使っておらず、メタル・ジャンクやヴォイスなどを演奏、更にループやテープ操作を加えた長尺の2曲を収録。これが最後の再発になりますので。
-
Sara (.es) & K2 “鳥を抱いて船に乗る: Birds”
¥1,500
2022年に大阪Gallery Nomartで行われた.esのSara (Piano, 鈴)とK2こと草深(Modular Synth, Delays)によるライブ演奏を2曲収録。2人による激しくも静謐な絶妙のバランスで2人の音が融合し、無心へと帰結する即興演奏です。なお、音響のマッドサイエンティストこと宇都宮泰氏考案の新型マイクロフォンBAROm1を使用して録音された音楽界の画期的作品。勿論、マスタリングも宇都宮氏で、ベッドフォンでの鑑賞をお勧めします。なお、坂口卓也氏による解説付きです。
-
K2 “Karoushi: Overwork For The Death” 通常盤
¥3,300
K2の新作は、独逸Psych KG Records より出た「過労死」‼️12”LPと1994-5年に録音された”Les Extremes Se Touchent Extra 1”CD付きです(今回、初出です)。前者はモデュラーシンセをふんだんに用いたエレクトロ・コアな新作で、後者はメタルジャンクやらシンセやらテープ操作やら声やらから成るアマルガム・ノイズです。全色異なるシルク印刷ジャケで、特殊な分厚いカートン・ボックス入り‼️通常盤は146部限定で、ナンバリング入り。お早めに。今回入荷分はもう残り2部のみ!
-
K2 “Burst After Burst; Early Recordings 1990-1996”
¥6,200
SOLD OUT
K2第2期初頭(1990年〜1996年)に、自身のレーベルKinky Musik Institute から、未発表音源及び当時の新録、更には第2期K2の特徴でもあるメタルジャンクノイズ作品までのカセット作品(既に廃盤)6種類をリマスターして、6枚組CD木箱セットとしたもので、1 “Materia Informis”(未発病でメタパー作品), 2 “Autopsy Soundtrakks” (シンセによるダークアンビエント), “Souls Are Kontrolled By Molekules” (2のリミックス作品), 4. “De Novo” (メタルジャンクによるフリージャズ?), 5. “Rusty Tongue” (メタルジャンクのカットアップ作品), 6. “Destruktion For Model Citizens” (更に五月蝿くなったメタルジャンクによるカットアップ作品)からなります。リリース元は、イタリアの浦島です。当時のK2の多彩振りに驚くでしよう。最後の1セットですので、早いもの勝ちです!
-
V.A. “UPD Compilation “RedDyed April 30, 2023”
¥2,000
SOLD OUT
2023年4月30日に新大久保Earthdomで行われたノイズ・イベント”RedDyed”のライブ音源です。ハードコアパンクバンド愚鈍の元Voであり、広島でDissecting Tableとしてノイズミュージックに特化した活動をしている辻一郎氏が中心になって行われたノイズ・イベントです。出演は、Disc 1に広島の辻一郎氏のDissecting Tableと東京のノイズシーンのキーパーソンでもある吉田恭淑氏のGovernment Alphaが、Disc 2には静岡から参戦したK2と東京のノイズの重鎮T. Mikawa氏の計4組のガチンコ・ノイズ対決の記録です。限定80枚CDR 2枚組で、DVDケース入り。ポストカード付きです。当方では4部のみ配給しています。
-
V.A. “Capturing The Wind; A Japanese Noise Compilation”
¥1,000
2023年に米国Dada Drummingからリリースされた現行ジャパノイズのアーティスト/グループの曲を集めたコンピレーションCD (ジュエルケース)です。参加者は、Government Alpha, P.O.V., Kazumoto Endo, scum, Astro, Kazuya Ishigami, NP, Thirdorgan, Hiroyuki Chiba, Mo*Te, Spore Spawn, K2, Kazuma Kubota, Kazumoto Endo&Kaori Komuraと、新旧混合で、聴き応え充分です。日本のノイズ・ミュージックの多様さが分かる1枚となっています。一家に一枚、どうでしょうか?
-
K2 “Marbled Skin” CDR
¥800
SOLD OUT
デッドストックです。第三期K2のエレクトロ・コアなノイズ作品で、モデュラー・シンセをふんだんに使ったノイズを漆黒のビデオ用ケースにパッケージしています。リリース元は米国Fantasy 1から。一部 視聴できます。 https://fantasiaeternal.bandcamp.com/album/k2-marbled-skin
-
K2 & Macronympha “Biometrics” LP
¥1,200
デッドストックです!1990年代に知り合った米国暴力ノイズ王Macronymphaとのコラボレーション・スプリットLPで、RRRecordsの協力を得てのリリースです。A面B面、それぞれにソロトラックとコラボ・トラックを収録しています。A面はK2サイドで、得意なメタルジャンク・カットアップ・ノイズとMacronymphaの音素材もズタズタにカットアップした轟音ノイズ曲から成ります。B面は、Macronymphaサイドで、ソロトラックは轟音の壁とも言うべき「マクロ節」全開で、コラボトラックは、K2のメタル・ジャンク音やヴォイスを活かした浮遊感すら漂うノイズ曲になっています!正しく1990年代の音(=ノイズ)です!少数しかありませんので、早い者勝ちです!
-
K2/Astro/V.O.E.R “Subconscious Error” CD
¥1,000
SOLD OUT
シンガポールのノイズ・レーベル4iB Recordsからでた3Way Split digipackCDです。3人とも2曲ずつ収録。日本のK2はモデュラーシンセとディレイのみを使い、歪み系エフェクターは不使用のエレクトロ・コアを、また日本のAstroは、長谷川洋とローコの2人がエレクトロニクスを、更にローコがエレクトリック・ヴァイオリンも使っての轟音ノイズを、そしてスウェーデンのKristerの変名プロジェクトV.O.E.R.はナレーションも使った変則ノイズを収録。デッドストックなので、これが最後のチャンスです!